索引![]() 形の見事さ・美しさを創り出す考え方 造形美の要素について ■ バランス ■ ハーモニー ■ リズム ■ ユニティとバラエティ |
形の見事さ・美しさを創り出す考え方
意図的に作り出し造形美を演出するのです。造形美とは、形・色・材質などで構成し、視覚に訴える美しさの表現力をいう。美しさの要素には、プロポーションはじめ、バランス、ハーモニー、リズムがあり、これらの要素が上手く整って初めて造形の美しさが認められます。インテリア空間においても、形、色、材質などや構成されるものの、全体と部分、部分と部分とが好ましい状態で融合し、心地よく感じられるとき、調和しているといい、造形美として評価されます。 |
新築、リフォームに最適な総合サイト!! まずはHPへ検索【Homezakka】 |
オーダーカーテン専門店 |
モダンリビングを目指すなら スタイルプロポーザで! |
造形美の要素について
■ バランス
バランス手法には、
シンメトリ(対称)、アンシンメトリ(非対称)がある。
『シンメトリー』とは、
中心線やある軸に対して、
左右の大きさ、色、形などが一致する状態。左右対称。
特に左右対称は、精神安定感や威厳性があるため
宗教建築や記念碑的構造に用いられてきた。
『シンメトリー』はルネッサンス期には、
美の規範とされる要素であった。
―住宅建築専門用語辞典より―
『アンシンメトリー』とは、
左右の大きさ、色、形などが
ある軸線に対して左右非対称、不均整なこと。
西洋のバロックやロココの造形、
日本の伝統的な建築庭園に多く見られ、
左右対称に対し、
何か自然と同化させたいとするところに
日本の造形思想が感じられるようです。
―住宅建築専門用語辞典より―
■ ハーモニー
形、色、材質などや構成されるものの
全体と部分、部分と部分とが好ましい状態で融合し、
心地よく感じられるとき、調和しているといいます。
これには類似調和と対照調和があり、
類似調和は、
共通した要素や似たものの組み合わせで、
やさしい、女性的な調和に適しています。
対照調和は、正反対の要素の組み合わせで、
それぞれを際立たせる方法で、
力強い男性的な調和に適しています。
■ リズム
一定間隔で規則的に
繰り返し配列することをリズムといいます。
これには反復とグラデーションがあり、
変化や躍動感のある表情を生み出します。
反復は、同じものを繰り返すことで、
秩序良さを感じさせます。
グラデーションは、色や形などを段階的に
規則正しく変化させていく方法で、流動感が生まれる。
■ ユニティとバラエティ
構成する諸要素を、規則性や秩序づけによって、
一つの形や空間にまとめる方法があります。
統一感が強すぎると、窮屈な印象を与え、
変化が多すぎると、統一感が欠けますので、
双方を上手く組み合わせることが大事です。
ある一つの要素でまとめ、統一させることを支配といい、
適度な変化を与えることをバラエティといいます。
そして、全体の統一感をユニティといいます
スポンサードリンク
お家のリフォームに悩む方は必見サイト! 卸価格で小売りも承ります。 割れ物も心配なく、大事にお届けします。 送料無料なアイテムもたくさん。 |